より長続きするブログ

続けていきたい気持ち。

プログラミングElixir読書メモ 第4章

第4章 Elixirの基礎

Elixirの組み込みの型

値型
システム型
  • PIDとポート(port)

  • リファレンス(reference)

コレクション型
  • タプル(tuple)
  • リスト(list)
  • マップ(map)
  • バイナリ(binary)

 

 整数

10進法、16進法、8進法、2進法で書くことができる。

10進数はアンダースコア(_)を含むことができる。3桁で区切って可読性を上げたりできる。

整数には決まった最大値はない。その数に合った内部表現が使われる。

 

浮動小数点数

精度はIEEE754の倍精度。

 

アトム

ある何かのなまえを表現する定数で、コロン(:)から始める。

Rubyのシンボル的な感じかな。

 

範囲

start..endと書いて表す。

 

正規表現

~r{regexp} や ~r{regexp}opts のように書いて表す。

 

PIDとポート

PIDはローカル、あるいはリモートのプロセスへの参照。

ポートは読み書きするリソースへの参照。

 

リファレンス

make_ref関数で生成する。グローバルで一意。

 

タプル

順序を持ったコレクション。

波括弧{}で要素を囲う。

2〜4個の要素をもつが、それ以上になる場合はマップか構造体を使ったらいいらしい。

 

リスト

連結データ構造。で要素を囲う。

 

キーワードリスト

[name: "Dave", city: "Dallas", likes: "Programming"]

[{:name, "Dave"}, {:city, "Dallas"}, {:likes, "Programming"}]

 

関数呼び出しの最後がキーワードリストなら、を省略できる。

 

マップ

 キーとバリューのコレクション。

%{key => value, key => value}

キーはタプルやアトムでも良い。マップ内でキーの型はバラバラでもいい。

 

バイナリ

<<と>>で囲う

 

演算子

「a === b」とかできる。動的言語だ。